2019年3月、アドバンスカイロプラクティックスクールは移転しました。
思い返せば、大阪市旭区千林というローカルな場所であり整骨院の激戦区で、千林商店街の中で10年も整体院を経営してきました。
あっという間の10年という感じですが大阪の中でもかなりの数の整骨院が集結していて、新しい整骨院ができてはいつの間にか無くなっていて、また新しい整骨院ができる。
一方でマッサージ店はほとんどない。千林商店街という場所は「日本一安い商店街」で有名で基本、小銭や子どものお小遣いで何でも買えるお店が多いのだが、2980円の激安マッサージでも千林商店街では決して安くない、むしろ高い設定になるくらいです。だから大手のチェーン店も参入してこないのだろう。
僕が10年前に開業したお店は「千林カイロプラクティック院」という名前のお店で、同じ建物の隣が整骨院、反対側が運動施設、マッサージ、向かい側も整骨院という四方八方に同業者に囲まれていた。
よくこんなところで、何の経験もなかった僕が開業したものだと思うし、無謀じゃないかって誰が見ても思うでしょう。
でも、そんな環境だったから逆に頑張ってやっていこうって思いになったし、何より成長できた。
やはりそんな中で10年もやれば自信になる。
それは自費施術で30分1万円の単価だったからだ。この地域では圧倒的に高い費用だし、自費施術の整体院がほぼ周りになかったからめちゃくちゃ高い。
こんな金額設定でお客さんは来るのか?
誰もがそう思うだろうけど、これから整体師になる人はよく聞いてほしい。
金額を安くして集客するのは誰でもできることで、そんなことでお客さんを集めてはいけない。
整体技術を学び、経験を積み、スキルを上げて、価値を提供できる整体師になってください。
お客さんに価値を感じていただけたら、逆に安いとおかしいと思われます。
想像してみてください。
クオリティーの高い、どこにもない、めちゃくちゃ価値のある商品が、どこよりも安く、ディスカウントされていたらどうでしょうか、、、怪しいですよね?
そんなことはありえないんです。
だからあなたが整体技術を学んで、これからどんどんスキルを身につけていって、お客さんに喜んでもらえる施術ができるようになったら金額は安く設定してはいけないんです。
筋膜整体とカイロプラクティックの強み
じゃあ、価値のある整体とは何でしょうか?それはお客さんの悩みを解決でき、なりたい身体になれるようにしてあげることです。
痛みを無くしたいのであれば、痛みを取ってあげたり、根本的な歪みを無くしたいのであれば歪みを取ってあげる。さらに、悩みを解決できたらどうなりたいのかをヒアリングし、なりたい身体になれるようにサポートしてあげる。
それができるのは筋膜整体やカイロプラクティックがベストだと思っています。マッサージは筋肉を緩めることが目的で、ストレッチは筋肉を伸ばすことが目的だとしたら(もちろんその先にも色々深い意味はあります)・・・ではカイロプラクティックは?
カイロプラクティックは、骨格の歪み、関節の動き、アジャストメントによる神経系のリセットを行い、筋肉、骨格、神経にアプローチできます。カイロプラクティックだけ学べば全てのお悩みを解決できるといった魔法のテクニックではないですが、ただ単に普通のマッサージやリラクゼーション、癒し系の整体だけを学ぶのではなく視野を広げていろんな勉強をしていくことが必要です。
肩こりだから肩を揉む、腰痛だから腰を揉むのであれば、肩がこっているという結果に対してアプローチしているに過ぎない。原因は何か?を突き止めることが改善の近道なのです。その原因を探すには何か一つのテクニックだけを習得すればいいというわけではない。
アドバンスカイロプラクティックスクールでもカイロプラクティック以外に、
オステオパシー
推拿
スポーツトレーナー
総合整体師
アロマセラピスト
合計6資格学べます。
※現在は筋膜整体とカイロプラクティック、その他はセミナーで開催。
1つの技術に絞ってそれを極めるという方が大切だという意見もありますが、もちろん大切なことです。一方で視野を狭めているという考えもあります。例えば、肩こりで来たお客さんでも症状は千差万別で同じ症状はありません。一人一人違い、どのテクニックを使えばその人に合っているかを使い分けることができれば、ベストな施術法を選ぶことができますよね。
新天地で一からスタート
話は戻しますが、10年前に開業した大阪市旭区の千林という場所を離れ、四ツ橋、心斎橋から徒歩すぐの場所に「バリンタイ 」という屋号でスタートしました。
10年前に開業した当時を思い出すのですが、まさに一からのスタートです。
整体の講師として指導させていただく上で、自分が生徒さんの手本にならないといけないし、講師として生の情報を伝えるには現場で施術して、どんなお客さんが、どんな悩みを持っていて、どういう理由で来店するのかを把握しておく必要もあります。
10年前と現在とは何もかも違います。
そんな中で一からスタートしてどこまでできるか試したかったのもありますが、今月で移転して4ヶ月が経ちました。看板もないビルの一室です。
最初は少なかったお客さんも日に日に増えていき、3ヶ月目にして初めてお客さんからなかなか予約が取れない(いつも混んでいるという理由)と言われました。
そして、他府県からもお客さんが来てくれるようになり、お客さんはどんどん増えていきました。
整体院を開業して1年以内に70%のお店が潰れていると言われています。3年以内なら90%になります。かなりのお店が廃業していくのですが、その理由はたった一つ「お客さんが来なかったから」という理由です。
技術が上手じゃないと開業できないし失敗する、卒業したら就職して経験を積んでからじゃないと開業できないという人もいますが、それは大きな勘違いです。このように思うのは当然かもしれませんが、実際は違うのです。
お客さんが来ないというのは、技術が上手い、下手という以前の問題で、そもそもまだ施術を受けてもらってさえいないのである。僕のスクールで学ぶ生徒さんはこれに気づいています。あなたも気づいてください。多くの整体学校では手技は教えてくれるが、お客さんをどうやって集めるのか?について具体的に教えてくれるところはありません。
またその指導してくれる先生のお店が流行っていないというケースも少なくありません。どういう形態で経営し、繁盛しているのかを知る必要があります。そしてあなたが本気で整体を学び、経営して生計を立てたいと思っているならその方法を教えてくれる整体スクールを選ぶべきです。
まずは、説明会であなたの本気度を私に見せてください!
アドバンスカイロプラクティックスクールでは、オンラインor体験説明会を実施しています。整体とカイロプラクティックの違いは何か。なぜ、筋膜整体とカイロプラクティックを学んでおくべきなのか、そしてその効果は?
強いマッサージをするわけでもなく、無理やりボキボキさせるわけでもない、姿勢から歪みを感じ取り、関節の動きをチェックし、瞬間的なアジャストメントを体験したり、あなた自身の手で腰痛を解消させる関節と筋肉のコリを一瞬でほぐせるテクニックを伝授します。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
共感した方は絶対に損はしない内容なので、まずはどんなものか会いに来てください。