カイロプラクティックでは
矯正すること=アジャストメント(アジャスト)と言います。
このアジャストメントは
サブラクセーションに対して瞬間的に
インパクト(衝撃)を与えるものです。
しかし、瞬間的にインパクトを与えるアジャストメントは
危険だとも言われています。
「瞬間的=スピード」が必要。
正しく学ばないと、スピードを加えた矯正は
必要以上の力で押してしまったり
乱暴な矯正になってしまいます。
これでは逆に身体に負担を与えてしまう恐れがあります。
最近のカイロプラクティックの学校では
- 危ないから・・・しない。
- アジャストはしなくても治る。
- ボキボキみたいな危険なことはしない。
- ソフトカイロなので安心。
というところが増えていると聞きます。
アジャストメント(矯正)を
教えない学校が少なくはないのです。
これって、本当に安心でしょうか?
アジャストメントはカイロプラクティックの施術では
非常に重要で、正しく修得すれば高い効果も期待できます。
「危ない」というのはアジャストメントの使い方が悪いだけであって
正しく修得すれば決して危ない矯正ではありません。
カイロプラクティックを修得したい方は
アジャストメントを危ないからと言って教えない学校ではなく
危なくないように指導している
カイロプラクティックスクールで習得することをお勧めいたします。
アジャストメント(矯正)をする、しないは自由ですが
「できるけどしない」と「できないからしない」では
大きな差があります。
カイロプラクティックを学びたいという意志が強い方なら
「できる」「学べる」スクールを選んでください。